fc2ブログ
プロフィール

kimさん

Author:kimさん
大阪府在住

愛機・・・CANON EOS1V
     CANON EOS5DⅢ
     NIKON F
     ZENZABRONICA SQ 等

このブログに載せている写真
  …EOS5DⅢで撮影
通常メインで使用しているカメラ
  …EOS1V(フィルム一眼)


写真の撮影が趣味で、自分で撮った写真を見てもらえるようにと始めたブログです。

仕事の合間に撮影して、アップしていきます。

もしよかったら、感想なんかを残していってください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

KIMさんのPHOTOLIFE
趣味で撮った写真を、その撮ったときの様子とともに、皆さんに見て頂くためのブログです。 せっかく来ていただいた皆さまの足跡を残すためにも、是非コメントをお願いします。
赤目四十八滝その2
今日も赤目の写真です。

滝というより、水の写真です。

水の流れをどう表現するのか・・・・なかなかむずかしいのですが、

こんな写真もありかなと思って撮りました。



0V5A0061.jpg



0V5A0066.jpg



0V5A0052_2014092122264802a.jpg



0V5A0035_20140921222653d1b.jpg



0V5A0043.jpg



スポンサーサイト




赤目四十八滝
8月の末に、三重県の赤目四十八滝に行ってきました。
涼しい場所だから・・・といってきました。
雨の多い時期でしたが、思っていたより水量は少なく、ゆっくりじっくり写真が撮れました。
久しぶりの落ちついての撮影になりました。

でも、だからといっていい写真が撮れたかどうかは・・・・分からないですね。

そうそう、久しぶりにフィルムカメラでも撮影しました。

滝の写真をご覧ください。

0V5A0318_201409171854569cc.jpg



0V5A0186_2014091718545140d.jpg



0V5A0137.jpg



0V5A0353.jpg



0V5A0335.jpg




炎天下の鶴見緑地公園2
世の中は、朝夕は肌寒いくらいに気温が下がり始め、秋が来た!という感じではありますが、
ここではまだ、8月の花の写真です。

そして、今日は、花の写真に飛び入り参加のお客様も撮影しました。

クモの巣の写真も・・・と思ったのですが失敗してしまいました。

さて、今日の午後は久々のフリーです。

この連休は少しゆっくりできそうなので、午後からどこかに撮影に出かけます。

どこに行こうかな・・・・。


0V5A0052_2014091308242110f.jpg


0V5A0128.jpg


0V5A0073.jpg


0V5A0089_20140913082420a0c.jpg



炎天下の鶴見緑地
8月18日の写真です。

とても暑かった

そのため、集中力がかなり欠けています。

体力が・・・・という感じです。

久しぶりの花の写真だったので、ちょっと気合い入れるつもりが・・・・ちょっと残念。

花も、もうちょっときれいに撮ってほしかっただろうなと思ったりしました。

許してほしいなという感じでしょうか。

では、では、

0V5A0049.jpg


0V5A0022.jpg


0V5A0059.jpg


0V5A0096.jpg



今年の花火
9月に入り、もう秋だなあというような涼しい風が吹いてきました。

今年の夏は、本当に暑くなかったですね。で、雨が多かった!大阪は例年ならほとんど雨が降らないのですが、今年はいつになく雨が多かったです。

大雨・土砂災害も多発して、多くの方が避難生活をされているようです。
農家の皆さんも、天候不良の結果作物が思うように成長せず、困っておられる様子・・・・
その結果、野菜の値段が高騰して・・・

そんなときにこんなことを書くのも申し訳ないのですが、
この天候不良のおかげで、関西の花火大会がほとんど中止になりました。

私は、毎年何度かは花火の撮影に行くのですが、本当に残念でした。

私がいちばん気に入っているのが琵琶湖大津の花火大会です。目の前の湖上に広がる花火は壮大です。

大津の花火は何とか実施となったので撮影に出かけたのですが、花火が始まる直前に雨が降り始め
とても撮影どころではなくなってしまいました。

何とか撮った写真も、レンズを上に向ける関係で、レンズに雨水がついてしまい・・・

とてもお見せできる写真とも思えないのですが、せっかくの撮った写真です。
かろうじて実施できた花火を夏の終わりに見て頂こうと言うことで、載せることにしました。どうぞご覧ください。


0V5A9815_20140903074749f8a.jpg


0V5A9824_20140903074749c67.jpg


0V5A9836.jpg


0V5A9850_2014090307475402c.jpg


0V5A9851.jpg


0V5A9887.jpg


0V5A9852.jpg


0V5A9860_20140903074814895.jpg


0V5A9865.jpg